電話
花のアトリエ大川が選ばれる理由は?
ケーキと一緒にお花はいかが?10%OFF!!

切り花が長持ちする花屋が実際に行う12の方法

切り花が長持ちする花屋が実際に行う12の方法

プレゼントでもらったり、買ってきた季節の花など、

綺麗な花は部屋に飾るだけで気分も華やかしてくれますよね。

今回は、そんな花(切り花)を綺麗な状態でできるだけ長持ちさせるお話です。

一工夫でぐっと切り花の持ちが変わりますので、ぜひ試してみてくださいね!

長持ちさせる方法(基本編)

やっぱりこれが基本。毎日の水替え

水を清潔に保つのは切り花を長持ちさせる上で基本です。

水をこまめに取り替え、清潔な状態を保ちましょう。

花瓶に入れた水は、放っておくとすぐに菌が繁殖してしまいます。

水中の細菌が増えると、切り口が腐ってしまい、吸水がスムーズに行えず枯れるのも早くなってしまいます。

花瓶の水は1日に1度全て捨てて、新鮮な水と入れ替えるのをオススメします。

また、水が綺麗になっても、花瓶や茎に菌が付着していれば水がすぐに汚くなってしまいます。

水替えの際に花瓶をすすいだり、茎のぬめりを取ってあげましょう。

できればスポンジで花瓶のぬめりを取る方が効果的ですよ!

オアシスに花を挿している場合は、水に浮かべて自然と水中に沈むのを待ってください。

無理に沈めてしまうと、茎の中に空気が入ってしまし、吸い上げが悪くなる場合があります。

綺麗な花瓶を使いましょう

花瓶はできるだけ綺麗なものを使いましょう。

しばらく使ってない花瓶などをそのまま使ってしまうとすぐに菌が繁殖してしまいます。

きちんと洗ってきれいにしてから使いましょう。

水切りで吸水良く

水切りとは、茎を斜めに切断することで吸水口を大きくし、切り花が水をたくさん吸いやすくするための方法です。

できれば、水の中で茎を切ることで、乾燥や茎に空気が入ることを防いで、切り花のスムーズな吸水を助けることができます。

水切りの仕方

  • 茎を水中に浸ける
  • ハサミを使って水中で斜めに茎を切る

切れ味の悪いハサミでは、茎がきれいに切れずに潰れてしまい、水を吸い上げにくくなってしまうため、できるだけ切れ味のよいハサミを使ってくださいね。

また、できるだけ涼しい時間帯に花を切りましょう。

特に朝晩の涼しい時間帯には花が失う水分が少なくなるので、花に水分が多く残り、花を長持ちさせることができます。

切り戻しも大切です

水を交換する時か、2、3日に1度、茎の根本を1センチくらいカットすると、切口を新鮮に保てるので水の吸い上げがよくなります。

また、花の傷みが激しい場合にも「切り戻し」をすることで切り花の吸い上げがよくなり、回復する可能性が高くなります。

余分な葉や蕾を摘んでください

切り花に葉が多くついている場合は、少し摘んで量を減らしましょう。

余分に葉がついていると葉から出ていく水分が増え、早く枯れてしまいます。

特に、雑菌が水の中で繁殖するのを防ぐため、水につかる高さの葉はきちんと取り除いてあげましょう。

バランスを見ながら葉や蕾を摘んで調節してください。

また、傷んで変色していたり枯れかけたりしている花・葉・蕾を見つけたら早めに取り除いてください。

そのままにしておくと、水分や栄養分を余計に吸い取ってしまい、元気な花や葉までしおれさせてしまいます。

花瓶の水の量に注意

花瓶の水は浅め(約3cm〜5cmぐらい)にして切り花をいけるようにしましょう。

水をたっぷり入れた花瓶に切り花を入れてしまうと、茎の部分が多く水へ浸かることで傷みやすくなってしまいます。

特にガーベラなどの茎が柔らかく弱い花の場合は、浅水の方が茎を痛めません。

ただしバラなどの茎が太い花の場合は、水を多め(5cm~10cm)に入れてあげる方が長持ちします。

置く場所にも注意しましょう

花は、直射日光やエアコンの風が当たると、傷みやすくなってしまいます。

微風や涼しい風であっても、風に当たると花は水分を多く失って寿命が短くなってしまいます。

エアコンの風が直接当たる場所に花を置くのは避けましょう。

できれば日光の当たらない、湿度の保たれた場所に飾るようにしましょう。

延命剤も効果があります

延命剤には花瓶の水を菌から守るだけでなく、糖分などの切り花の栄養になる成分も含まれています。

確実に切り花を長持ちさせたい方は、使いやすいものを選んで利用してみてはいかがでしょうか?

長持ちさせる方法(上級編)

湯あげ

ダリアやマーガレットなど、水を吸い上げる力が弱い花や、茎を切ると白い液が出て導管をふさいでしまう種類には、湯あげが効果的です。

湯あげの原理は、茎をお湯につけることによって中の空気を外に押し出し、その後冷やすことによって一気に吸水を行うというものです

ただし、湯あげを必要としない(水を吸い上げる力が強い種類など)花にはメリットがないためオススメしません。

湯上げの仕方

  • 水切りを行う(多めに切るのがおすすめ)
  • 茎の根元を20cmほど残して、葉や花を新聞紙でくるむ(葉や花を蒸気から守るため、しっかりくるむ)
  • バケツなどの容器に沸かしたお湯(お風呂と同程度の温度)を張る
  • お湯に茎を3~4cm浸す
  • 20~30秒数えて切り花を取り出し、涼しい場所で冷水に1~2時間浸す

なるべくたっぷりの冷水に”立てて”置くことがポイントです。

深水法

首が重たくてぐったりしやすい花や、水切りで元気にならないお花には、

「深水法」を試してみてください。
 

深水法の仕方

  • 水切りを行う(多めに切るのがおすすめ)
  • 茎の根元が20cmほど出るようにして、茎から花までをすっぽり新聞紙でくるむ(花首が真っ直ぐ固定されるようにきつ目にくるむ)
  • バケツに半分以上の水を張る
  • 新聞紙を巻きつけた切り花をバケツに浸ける
  • 新聞紙の水から出た部分を霧吹きで湿らせる
  • この状態で半日~1日放置

花首を真っ直ぐにすることがポイントです。

花がきちんと吸水し、シャッキリと復活します。

その後はなるべく水切りをしてから花瓶にいけてあげてください。

切り口を焼く

特にバラにおすすめの方法です。

火を使うので、細心の注意を払い、必ず火に対して花を斜めに向けて焼いて下さい。

切り口を焼く方法

  • 水切りを行う(多めに切るのがおすすめ)
  • 茎の根元が20cmほど出るようにして、茎から花までをすっぽり新聞紙でくるむ(熱で花が痛まないように保護する)
  • バケツに半分程度の水を張る
  • 火(ガスコンロなど)をつける
  • 茎を火に対して斜めにして、切り口から1 ~ 2cm程度黒く炭化するまで焼く。
  • 黒く炭化したら、水を張ったバケツに切り花を浸ける
  • この状態で半日~1日放置
  • 炭化している部分に対して水切りを行う

花がきちんと吸水し、シャッキリと復活します。

切り口を裂く

茎が固くて太い枝物(おおでまり・あじさい等)は 水あげが悪いので、根本の茎5cmほどを裂いたり、ハンマーなどでたたいて砕いたりします。

根元を割る事により、断面積を広げ吸水力をアップさせます。

ドライフラワーにするときは

生花として楽しんだ後は、ドライフラワーでも楽しみたい、という人は多いですよね。

ドライフラワーにする場合は、生花の状態でなるべく早めに逆さに吊るすほうが、綺麗に仕上がります。

また、直射日光の当たらない風通しのいい場所で吊るしましょう。

まとめ

忙しくてなかなか毎日の水換えが難しい方は、水換えをする時にあわせて水切りを行ったり、

気づいた時に余分な葉をとったりと、ほんの少しの時間の作業でも花持ちが変わりますので、

上に書いたこと全部ではなく、できることだけでもやってみてはいかがでしょうか?

花のある暮らしを楽しみましょう!

お問い合わせはこちら

開業以来これまで、花のアトリエ大川は変わらず、ひとつひとつ、丁寧に、お客様のご要望にお応えできるよう、大切にお作りしております。花束・アレンジメント・プリザーブドフラワー、母の日や開店祝いのお花など、お花のことなら何でもご相談ください。

ご連絡を楽しみにお待ちしております。

ブログランキング・にほんブログ村へ

クリックして応援してね!

事前の予約がおすすめ!

事前にご予約いただくと、ご希望のお花を最適なタイミングで仕入れ、当日のお時間を有効にお使いいただけます。

  • ご希望に沿ったお花をご用意できます。
  • お作りする間の待ち時間がなくなります。

日程が決まっているのであれば、ぜひお早目のご注文を!

お花についてカテゴリの最新記事